HOME > お知らせ

ホームページの改竄について

2月5日にホームページ内の記事が一部改ざんされました。

各所で報道されております、WordPressを対象にした無差別に仕掛けられた攻撃によるもので、攻撃内容は、最新の記事が悪意ある内容に書き換えられるというものです。

各サーバー内のチェックを行い被害状況を確認したところ、被害にあったのは、最新の記事1件のみで、サーバー内への侵入の痕跡は一切認められず、ホームページとは別サーバで運用しております会員管理システムにも、まったく影響はありませんでした。

ホームページ閲覧によるウィルスなどの感染や個人情報の漏えいなどは一切ございませんので、ご安心ください。

Last Update : 2017/02/07

今市憲作先生を偲ぶ会報告

平成28年5月1日(日)基礎工学国際棟にて,2月16日に逝去された今市憲作先生を偲ぶ会を開催いたしました.

今市先生は基礎工学部設立直後の昭和36年に機械工学科流学講座の助教授として着任されました.その後,昭和46年に教授に昇進され,昭和60年に退官されるまで流体工学の教育・研究に務められました.特に,京都府和知ダム事故の流体力学的原因を解析した「表面波の発生と連成したテンタゲートの自励振動」や,遠心型ターボ機械の性能を理論解析した「渦形室と遠心羽根車の干渉」が著名であり,流体工学の発展に貢献されました.学外では,日本機械学会理事,ターボ機械協会総務理事及び企画理事の要職を歴任され,我が国の流体力学・流体機械工学の分野で指導的な役割を果たされました.退官後も,大阪補機製作所取締役社長,シップ・アンド・オーシャン財団会長,長崎総合科学大学理事等を務められ,広く活躍を続けられました.顕著な功績により,平成28年3月15日に,従四位 瑞宝小綬章の叙位叙勲が決定しました.

偲ぶ会は,植松/今市研究室の卒業生の香月正司(昭和40年卒,大阪大学名誉教授),中村邦夫(昭和40年卒,元大阪大学特任教授),講座前教授の辻本良信(大阪大学名誉教授),現教授の杉山和靖が発起人となり,準備を進めてきました.当日は,連休中にもかからわず,多くの研究室卒業生にご出席いただきました.また,今市先生のご長男 今市勝也氏,基礎工学研究科長 河原源太教授,同窓会会長 和田成生教授をお迎えし,総勢48名もの方々にお集まり頂きました.会は終始,和やかな雰囲気で進められました.

偲ぶ会の第1部は,国際棟Σホールにて,辻本先生の司会のもと,まず,参加者全員で黙祷を捧げました.そして,同窓会会長として和田先生よりご挨拶を頂き,今市先生が先見の明をもって教育の国際化に尽力され,国際棟の設立を提唱された旨の説明がございました.また,ご長男の勝也氏よりご遺族としてのご挨拶を頂き,今市先生が最後まで好奇心旺盛で,「青春」を楽しまれていた様子が伺えました.その後,研究室卒業生として中村氏,香月先生,山崎雅裕氏(昭和53年卒),吉田義樹氏(昭和53年卒)からスライドを使って思い出話を披露して頂きました.大学教員時代・退職後の功績をはじめに,豊富な知識,高雅な大人の振る舞い,学生思いの面倒見の良さ,度量が大きく快活な性格等,魅力ある人柄を示すエピソードを熱心に紹介して頂きました.

第2部では,国際棟ホワイエに場所を移動し,堀江正俊氏(昭和47年卒)の司会のもと,懇親会を行いました.久しぶりに会う参加者の間で,今市先生の生前を偲ぶ会話がはずみました.

偲ぶ会の資料は,杉山研究室のHP
http://flow.me.es.osaka-u.ac.jp/Imaichi/

で公開しております.同窓会員の皆様にも,是非,ご覧頂ければと存じます.

最後に,ご参加いただいた皆様に御礼申し上げます.また,偲ぶ会を行うにあたり,同窓会の関係者をはじめとして,多大なご協力をいただきました皆様方に感謝の意を表します.

文責: 杉山和靖

souvenirpicture imaichikatsuya
sugiyama siguma

偲ぶ会当日の様子

Last Update : 2016/05/10

今市憲作先生を偲ぶ会のご案内

大阪大学基礎工学部 植松・今市研究室 卒業生各位

すでにご存じのことと思いますが、残念ながら今市憲作先生は2月16日未明にお亡くなりになりました。ここに改めてご冥福をお祈り申し上げます。つきましては来る5月1日(日)14:00より、大阪大学基礎工学部国際棟(Σホール)において先生を偲ぶ会を開催しますのでご案内申し上げます。

今市先生は教育・研究の国際化の必要性にいち早く気づかれ、国際棟の建設に中心的役割を果たされました。この国際棟も最近改装されましたのでお披露目もかねて会場に選びました。

日時は大学全体で企画されている“ホームカミングデー
http://www.osaka-u.ac.jp/ja/news/event/2016/05/20160501_01
の行事(10:00-13:30)に合わせています。

当日は皆様に自由に思い出をお話しいただき、先生をお偲びしたいと考えています。PPTを用意しますので、当時の写真等をファイルでお持ちください。先生もにぎやかな楽しい会になることを願っておられるものと存じます。
(ご希望があれば懇親会と並行して現在の研究室も見学いただけます。)

ご参加いただけそうでしたら(できるだけメールにて)4月28日(木)までに下記までご連絡ください。また、話題提供にPPTをご使用予定でしたらお知らせください。

同窓会名簿をもとに植松・今市研卒業生にのみご案内していますが、連絡先が把握できていない方もおられ、また他研究室の方も大歓迎ですのでお近くの方をお誘いください。

発起人:香月正司、中村邦夫、杉山和靖、辻本良信

今市憲作先生を偲ぶ会

2016年5月1日(日)14:00-17:00
大阪大学基礎工学部 国際棟
http://www.es.osaka-u.ac.jp/ja/access.html

服装:平服
懇親会費 2,000(当日申し受けます。)
連絡先:辻本良信 tujimoto@me.es.osaka-u.ac.jp / 090-8367-1051

―――――――――――――――――――――――
今市憲作先生を偲ぶ会返信

お名前(卒業年度)

出席
  話題提供 あり、なし
  PPT使用予定の場合 使用予定ページ数 __ページ
欠席

通信欄


―――――――――――――――――――――――

Last Update : 2016/03/14