HOME > お知らせ

令和6年度WEB総会のご案内

令和6年度総会をWEBにて開催致します。

下記の議案についてご審議をお願いします。ご意見、ご質問がある場合、ご承認頂けない場合は、令和7年6月30日(月)までに、機械工学同窓会事務局までメールにてご連絡ください。期日までにご連絡がない場合は、ご承認頂けたものとさせて頂きます。

議案1 令和6年度会計監査報告について
1-1 資料3の会計報告を承認する。

議案2 令和7年5月30日開催 幹事会議決事案について
2-1 幹事会で議決された事案(資料4 幹事会議事録参照)を承認する。

資料1 令和7年度同窓会役員一覧(掲載期間は終了しました。)
資料2  令和6年度活動報告(掲載期間は終了しました。)
資料3 令和6年度会計報告書(掲載期間は終了しました。)
資料4 幹事会議事録(掲載期間は終了しました。)

(注)資料3にはパスワードがかかっております。会員ログインをして頂きますと、パスワードが書かれていますので、それをお使いください。

【連絡先:大阪大学基礎工学部機械工学同窓会 事務局】
E-Mail dosokai-jimu[at]me.es.osaka-u.ac.jp
※[at]は@に置き換えてください。

Last Update : 2025/06/03

大谷 智仁 准教授が令和7年度 科学技術分野の文部科学大臣表彰を受賞

文部科学省では、科学技術に関する研究開発、理解増進等において顕著な成果を収めた者を「科学技術分野の文部科学大臣表彰」として顕彰しており、令和7年度は、大谷 智仁 准教授(第48期、現・機械工学同窓会幹事)が「若手科学者賞」を受賞しました。

業績名
「生体内循環の力学的機序の理解と医工学応用に関する研究」

若手科学者賞は、萌芽的な研究、独創的視点に立った研究等、高度な研究開発能力を示す顕著な研究業績をあげた40歳未満の若手研究者に授与されます。

この度のご受賞、心よりお祝い申し上げます。

機械工学同窓会
会長 西川 敦

Last Update : 2025/05/21

研究室だより Vol. 22~Vol. 27を掲載しました

研究室だより Vol. 22~Vol. 27を掲載しました

2024年9月から2025年3月までに、基礎工学部HP高校生・受験生向けサイトのトピックスに掲載されました最新研究情報のうち、機械科学コース研究室所属教員の主たる研究成果である6記事につきまして、それぞれ、研究室だより Vol. 22~Vol. 27にまとめました。ぜひご覧ください。

研究室だより Vol. 22【生体工学領域 青井 伸也 教授】:
 歩行における左右の足の交互運動は厳密には制御されていない
 ―歩行障害の原因究明、新たなリハビリ手法・歩行支援装置への応用に期待―

研究室だより Vol. 23【非線形力学領域 垂水 竜一 教授】:
 結晶の中で力が生まれるメカニズム
 ―柔らかい幾何学を用いた材料科学の新しい理論―

研究室だより Vol. 24【生体工学領域 出口 真次 教授】:
 細胞老化と若返りを制御する新たな分子メカニズムを発見
 ―抗老化技術の開発につながる可能性―

研究室だより Vol. 25【非線形力学領域 垂水 竜一 教授】:
 材料科学と電磁気学の共通法則を発見
 ―柔らかい幾何学を用いた材料科学の新しい理論―

研究室だより Vol. 26【非線形力学領域 垂水 竜一 教授】:
 編み物の端が丸まるのはなぜか?
 -産業応用に向けた新たなデザイン技術の鍵-

研究室だより Vol. 27【生体工学領域 小林 洋 准教授】:
 人の筋肉を使って複雑な計算ができる!
 ―ウェアラブルシステムなどへの応用に期待―

Last Update : 2025/04/18