平成25年3月25日(月)、基礎工学部大講義室において「機能創成専攻学位記授与式」、及び「機械科学コース学位 記授与式」が執り行われました。 まず最初に、大学院生の授与式では、専攻長の川野聡恭教授より式辞を頂き、博士3名、修士68名が基礎工学研究科を巣立っていきました。
次に行われた学部生の授与式では、コース主任の小林秀敏教授より式辞を頂き、学士69が機械科学コースを卒業しました。
式後の懇親会(同窓会主催)には多くの学生・教職員が参加し、領域、研究室を超えて学生生活最後の語らいを楽しんでいました。
また、本年度の「機械工学魁賞」(機械工学同窓会が優れた人材の育成を支援する活動の一環として創設した賞)は、大澤峰生さんと、岩松卓哉さんに授与されました。おめでとうございます!
Last Update : 2013/06/26
F1チームで活躍しておられる卒業生の講演が 下記のように開かれます.
関心を持たれる学生諸君は是非ご聴講下さい.
機械・幹事 河原 源太
講師:久谷 雄一博士 (Mercedes AMG Petronas F1 Team CFD Engineer)
題目:「英国大学院留学によって得られた私の経験」
日時:平成24年12月26日(水)午前11時~午後12時半
場所:国際棟セミナー室
講演概要:
主に今後海外留学を考えている現役学生の方や、将来海外で(研究員や エンジニアとして) 働くことを考えておられる方を対象に、私個人の 体験談に加え留学の基礎情報や世界の留学事情などをご紹介します。 英語を含め、留学に必然的に付随してくるであろう不安材料に対する 対処法・提案などもお話ししたいと思います。また現在のF1マシンの 開発、特に空気力学を応用した開発についても付加的にですが少し お話しようと思います。
Last Update : 2012/12/17
第26回基礎工学研究科産学交流会が下記の通り開催されます。
広瀬研究室を卒業(77年)・修了(79年)されました辻本雄一様(日立建機株式会社 代表執行役 執行役社長)にもご講演頂きますので、ご案内申し上げます。
第26回基礎工学研究科産学交流会
日 時:平成24年11月3日(土祝) 13時~
場 所:大阪大学基礎工学国際棟シグマホール
【プログラム】
基礎工学研究科産学連携室 10周年記念講演会
13:00 開会の挨拶
産学連携室室長 教授 糸﨑 秀夫
13:05 挨拶 基礎工学研究科について
基礎工学研究科長 教授 岡村 康行
13:20 特別講演 「日立建機の技術開発への取り組みと産学連携への期待」
日立建機株式会社 代表執行役 執行役社長 辻本 雄一
14:10 特別講演 「ある製薬会社から見た大学と企業の今後」
第一三共株式会社 代表取締役社長 兼 CEO 中山 讓治
15:00 特別講演 「Na2CO3からLiPF6までの開発の歴史」
セントラル硝子株式会社 代表取締役 社長執行役員 皿澤 修一
15:50 休憩
16:00 講演者を交えた「産学連携についてのパネルディスカッション」
16:50 閉会
17:30 懇親会(場所:待兼山会館 会費2,000円)
参加申し込みは
http://www.sigma.es.osaka-u.ac.jp/pub/sgk/meeting/index.html
からお願い致します。その際、機械工学同窓生の旨お知らせください。
Last Update : 2012/10/12